天気も良かったので午後から丹後半島まで行く事にした。目的は袖志の棚田でしたが、その前に
内陸部の滝に寄る事に。 今回初の訪問になる滝。それほどマイナーではないので今までノーマークでした。 京丹後市網野町にある「不動の滝」と「霧降りの滝」です。 先ずは不動の滝。道路沿いから直ぐと便利な立地です。落差は10m程度、水量も少な目です。 ![]() ![]() この時間帯(午後1時頃)は光線状態が良くないです。できれば午前中が良いかな?ただ手前に良い感じ のモミジの木が植わっており秋の紅葉シーズンは楽しめそうです。 ![]() 不動の滝からそう遠くない場所にあるのが「霧降りの滝」です。ただ途中の道路が工事中だったため、当日 はかなり迂回しました。 集落の一番奥をさらに奥に進みます。車一台がやっと通れる位の幅員の道を進むと5台程の駐車スペース があります。そこから5分ほど歩くと見えて来ます。 落差は20m位でしょう、不動の滝よりかなり迫力あります。ただここもこの時間は光線状態があまりよくない です。 ![]() 左側から新緑を入れて。 ![]() ![]() ここも秋に再訪問ありです。 ![]() 今回は珍しく新ネタで更新しました。永年ブログ続けてると、どうしても同じネタになってしまいます。 今日も今季初の「猿壺の滝」の撮影に行って来ました。マンネリ化は避けられませんが、やはり行ってしま うんですよね。 2014.5.13 京都府京丹後市網野町岡田・新庄にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]()
by kainaka-2
| 2014-05-25 14:03
| 県外
|
Comments(12)
![]()
こんにちは、今日も暑かったですねー。此れからの時期は涼を求めての滝巡りはいいですね.写真拝見しました、不動滝よりも落ち差の有る霧降りの滝は迫力有りますねー。紅葉の時は見事でしようね。
Like
こんばんは。
撮影場所の開発、立派ですね。 私は土日も半日仕事が入ることが多いので、近場ばかりの撮影です。 時間がないので、昨年のデータなどを見ながら撮影に行く始末です。 ほんとうにマンネリです。
mmpphotoさんへ
こんばんは。ネットをウロウロしてたら出てたんで寄ってみました。 網野は海のイメージが強い町ですが、ここは山奥になります。 熊注意の看板もあったんで、ちょっと怖かったんですが。
dacha883さんへ
こんばんは。新ネタ探しもなかなか難しいですね。竹田城があのよう な状態になった今、かつてのように気軽に行けなくなり、撮影地の確保 も写真ライフの大切な課題になってしまいました。 ![]()
滝の流れ 綺麗ですね~
TVは長めにしましたか?
maido-ookini350さんへ
こんばんは。ここの滝、秋にもう一度行きたいですね。周りの木々と 一緒に撮ればきっと良いかなと思ってます。 ネタ探し、これからも頑張りましょう、お互いに(笑)
しげとし さんへ
こんばんは。シャッターは長くても10秒位だったかな。とにかく天気が 良すぎ、そして日差しも強かったんでそんなに長くできませんでした。 PL&ND8でもこれが精一杯でしたが、仕上がり見たらちょうど良かっ たかなと思ってます。
hiro さんへ
こんばんは。そうなんです、モミジの木とかいろいろあり、いまから秋 が楽しみなんです。 猿壺の滝、手前の苔は結構良い感じでした。相変らず足場が悪くて 滝つぼに行くのは、去年より歩き難かったです。水量が多いと、長靴 の中まで水が入るかな?と思えるところもありました。 では作品を楽しみにしております。
|
「四季の彩り」の続編です。よろしくお願いします。
リンクはフリーですが、一声かけて頂くと嬉しいです。 著作権は放棄してませんので、画像の持ち出しはお断りします。 にほんブロブ村に参加してます ![]() にほんブログ村 リンク photobook-ron 自然と友達 甦れコウノトリ 風に誘われて 自然人の独り言 flash and shadow 但馬ましかく写真日和 A_spaceえースペースへようこそ 毎日楽しく兼業農家 尾道ロハス紀行 kyokoさんの気ままな時間 オーロラのある風景 先生の独り言 輝いて・・nature Photo life of Tunobue いつかどこかで・・・ なごみの散策 仲ちゃんの思い出 kazue hayashi photography 自然人の日記 社員の独り言 フォロー中のブログ
但馬・写真日和 天気晴朗なれど~ 山歩風景 Y's ROOM スカイブルーな風景 N's Photo 花の調べ otsuの写真日記パート2 由利本荘在住親父の独り言 マイ・ライフ hayabusa's p... 小さな森の写真館 (a ... 四季の彩り たかくねんのゆるゆる〇〇ライフ なないろの風景 コトノハ綴り~every... 阿蘇の情景 by二子石真... *shympathy* Rosa 傍らにある風景 そよ風のつぶやき * thank you * 四季彩館 かぜのかほり ひとりごと gg photo blog ももはちみつ 風のめぐみ マクロパパの写真ブログ 写真ブログ「四季の詩」 山歩き川歩き トムジーのつぶやき3 花の香り…♪に魅せられて 花の仕事と。。日々の暮らし。。 *Feeling the... 工房「上名窯」便り・・四... 休日登山日記 Y*s ROOM 四季彩り~写真紀行 soulful photo 田舎の写真館(おっちゃん) 黒猫瓦版 つれづれ日記 風とこだま *~オシャレなカメラマン... 暮らしの中で 夕暮れ日記 きせつ WA めぐる ~... 湘南の光に 花の香りに・・・♪魅せら... Makanani カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新のコメント
検索
タグ
風景(夜)(584)
風景(朝)(575) 風景(昼)(496) 里山・農村(369) 出雲(364) 漁港・海辺(338) 竹田城跡(326) 但馬(和田山)(324) 鳥取(209) 湖沼・池・ダム(201) 豊岡(豊岡)(174) 県外(166) 花(162) 播磨(132) 川・渓流・滝(129) 一畑電車(122) 丹後(97) 丹波(兵庫)(84) 鳥・動物(83) 寺社・仏閣(74) 但馬(関宮)(70) 街並み(60) 豊岡(城崎)(56) 県内(54) 但馬(浜坂)(43) 豊岡(日高)(39) 遺構(35) 但馬(朝来)(33) 但馬(温泉)(32) 豊岡(出石)(28) 豊岡(竹野)(27) 但馬(山東)(24) 但馬(大屋)(22) その他(18) 但馬(村岡)(15) 豊岡(但東)(14) 但馬(生野)(14) 但馬(香住)(13) 但馬(八鹿)(13) 丹波(京都)(9) ブログパーツ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||