立雲峡第1展望台にて久しぶりの撮影です。
ややもやってる感じですが、それでも日の出時刻を迎えると空は赤味を帯びて来ます。 北側の空、城跡は入らない方向ですが。 ![]() 城跡側も色付きます。 ![]() ![]() 空を大きく入れてみた。 ![]() 正面、証明写真的(笑)。アップにすると、やはりもやってるのが良く分かります。 ![]() 3ヶ月余ぶりに行ったのですが、ここにもとうとうこの看板が設置されてました。 ![]() 以前から焚火の残骸があったりした立雲峡。水気のない山の中。常識から考えても、こんな場所での 火気の使用なんてあまりにも無謀というか常識ある大人の行動とは言い難い行為でした。この看板が 設置されたことで、ここに来る方々が皆協力的になればと思ってます。 2014.7.29 朝来市和田山町 立雲峡にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]()
by kainaka-2
| 2014-08-14 18:00
| 但馬
|
Comments(14)
![]()
おはようございます、立雲峡の日の出いいですねー。一度撮って見たいです。ありがとうございます。
Like
おはようございます。
焚火をしたドアホは、山火事になったら、どう責任取る、いや取れんやろね。 少し考えればわかることやのにね。 嘆かわしい。 こんな控えめな赤色は、好きです。 静寂を感じました。 P
今の時期は、城内も空いているんでしょうか?
こちらからは、朝焼けは逆になるんで、少し厳しいですね。 空全体が焼けないと。 後ろに(藤和方面)高い山もあるんで。 しかし今度はここでも、日を使う輩が出たんですね! ホントに腹が立つ!
maido-ookini350さんへ
こんばんは。そうなんです、昨年の秋頃から焚火の跡を見かけるよう になりました。この少し上に数ヶ所あったんです。他にもキャンプで使 用するガスコンロ持参で湯を沸かす方も見ました。テントを張って夜明けを待ってる方も居たりと、城跡で見た姿がこっちに移動した感じだった んです。
125teruさんへ
こんばんは。立雲峡から見る城跡もいいものです。30分位キツイ山道 を登らなければなりませんが、そこを我慢すれば素晴らしい風景が待ってます。 竹田城跡はこの夏からさらに規制がきつくなり、開放されてた広場が 前より少なくなってしまいました。地面がむき出しになった部分を再生 する狙いだと思うんです。なので前回よりも滞在時間は減ってしまう 可能性もあるんです。
mmpphotoさんへ
こんばんは。この朝は見てる限り城内に人影は見えなかったです。 でも日中はそれなりに、そして秋になればもっと増えて来ると思います。 空が焼けるにはそれなりの条件が絡んできます。この朝もそれほど 焼けなかったんで仕方ないですね。 常識ない連中、ここにも来てるんです。困った連中が多くて・・・。 ![]()
常識が無いもくそも...
ちゃんと自治体は公知してたんでしょうか? それとも急遽ルールを作ったんでしょうか? それによっては、日本全国の山や海ではキャンプ等ガスコンロ使うこと自体非常識な行動になると思いま す。 世の中の人には、普通の山だと思って分からない人もいるので、規制してるなら、この様な看板は有って良いと思います。 もちろん、竹田城では国の史跡だから当たり前ですけど。
canomamaさんへ
おはようございます。ここ(立雲峡)からだと竹田城跡全容が見られ ます。今度はこちら側にもお越し下さい。ちょっとした山登りになりま すが。 焚火する神経が分かりません。寒い中、待機する為なんでしょうが 周りは木々に囲まれてるし、火消し用の水場もないんです。
通りすがり さんへ
おはようございます。世間の常識が通らない人が余りにも増えたと 言う事だと思います。いちいち警告しなければ分からないなんて。 周りを見れば分かると思うのですが、それが分からない人が多い のが現状のようです。
dacha883さんへ
おはようございます。この日はまあまあ冷え込みがあったんです。 なので霧の発生は予想できたんです。ところが和田山や梁瀬には 雲海が出てたんですが、竹田はこの通り・・・。 それでもほんのりと赤く焼けた空が見れたのは収穫だったと思います。 竹田城跡の入場料が来季には500円に値上げされるようです。当初 言われてたのより早く、しかも高いです。でも仕方ないかなと。
|
「四季の彩り」の続編です。よろしくお願いします。
リンクはフリーですが、一声かけて頂くと嬉しいです。 著作権は放棄してませんので、画像の持ち出しはお断りします。 にほんブロブ村に参加してます ![]() にほんブログ村 リンク photobook-ron 自然と友達 甦れコウノトリ 風に誘われて 自然人の独り言 flash and shadow 但馬ましかく写真日和 A_spaceえースペースへようこそ 毎日楽しく兼業農家 尾道ロハス紀行 kyokoさんの気ままな時間 オーロラのある風景 先生の独り言 輝いて・・nature Photo life of Tunobue いつかどこかで・・・ なごみの散策 仲ちゃんの思い出 kazue hayashi photography 自然人の日記 社員の独り言 フォロー中のブログ
但馬・写真日和 天気晴朗なれど~ 山歩風景 Y's ROOM スカイブルーな風景 N's Photo 花の調べ otsuの写真日記パート2 由利本荘在住親父の独り言 マイ・ライフ hayabusa's p... 小さな森の写真館 (a ... 四季の彩り たかくねんのゆるゆる〇〇ライフ なないろの風景 コトノハ綴り~every... 阿蘇の情景 by二子石真... *shympathy* Rosa 傍らにある風景 そよ風のつぶやき * thank you * 四季彩館 かぜのかほり ひとりごと gg photo blog ももはちみつ 風のめぐみ マクロパパの写真ブログ 写真ブログ「四季の詩」 山歩き川歩き トムジーのつぶやき3 花の香り…♪に魅せられて 花の仕事と。。日々の暮らし。。 *Feeling the... 工房「上名窯」便り・・四... 休日登山日記 Y*s ROOM 四季彩り~写真紀行 soulful photo 田舎の写真館(おっちゃん) 黒猫瓦版 つれづれ日記 風とこだま *~オシャレなカメラマン... 暮らしの中で 夕暮れ日記 きせつ WA めぐる ~... 湘南の光に 花の香りに・・・♪魅せら... Makanani カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新のコメント
検索
タグ
風景(夜)(584)
風景(朝)(575) 風景(昼)(496) 里山・農村(369) 出雲(364) 漁港・海辺(338) 竹田城跡(326) 但馬(和田山)(324) 鳥取(209) 湖沼・池・ダム(201) 豊岡(豊岡)(174) 県外(166) 花(162) 播磨(132) 川・渓流・滝(129) 一畑電車(122) 丹後(97) 丹波(兵庫)(84) 鳥・動物(83) 寺社・仏閣(74) 但馬(関宮)(70) 街並み(60) 豊岡(城崎)(56) 県内(54) 但馬(浜坂)(43) 豊岡(日高)(39) 遺構(35) 但馬(朝来)(33) 但馬(温泉)(32) 豊岡(出石)(28) 豊岡(竹野)(27) 但馬(山東)(24) 但馬(大屋)(22) その他(18) 但馬(村岡)(15) 豊岡(但東)(14) 但馬(生野)(14) 但馬(香住)(13) 但馬(八鹿)(13) 丹波(京都)(9) ブログパーツ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||