佐用町から鳥取道を通り岩美町の浦富海岸に出ます。もっと早い時間に行きたかったのですが、ほぼ徹夜
で新舞子や佐用町で撮影してたので、強烈な睡魔に見舞われ途中用瀬PAで2時間程仮眠を取ってからの
再始動でした。眠気を感じたら、無理をせず休む勇気も大切です。事故したら何もなりませんからね。
冬の日本海は、夏場と違い厳しい風景が広がります。波も高く、そして日差しも弱く、撮影するには難しい相手
であります。
若干ですが晴れ間がのぞいた日でした。冬の山陰では貴重な晴れ間です。一方、海面は波立ってる。
今回はその波を高速シャッターで撮らず、あえてスローシャッターで捕らえてみた。


散歩中の地元のおじさんが声をかけてこられた。画面左下、岩の中央に流れのある岩場が見えるのですが、
その岩は「しょんべん岩」って名前がつけられてると教えてくれました。

こちらは東方向(兵庫県側)を向いて。

昼間の長時間露光撮影はNDフィルターやPLフィルターを使い、SSを遅くして撮ります。その結果、見た目
とは全く違った風景を作り出す事が出来ます。波の高い時は、特に面白くて今後も機会を見て撮ってみよう
と思います。
2015.1.24 鳥取県岩美郡岩美町 浦富(西脇)海岸にて
ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。
にほんブログ村
ありがとうございました。