▲
by kainaka-2
| 2015-08-11 07:48
| 県外
|
Comments(10)
浜坂での撮影を終え、香住は素通りし竹野海岸まで戻って来ました。
ここも見事な透明度を誇ります。 ![]() 「篭島」 後は猫崎半島。 ![]() 左に竹野浜海水浴場、右が猫崎半島(兵庫県最北端)。 ![]() 宇日集落にて ![]() 田久日集落にある鳥居。 ![]() 田久日の高台から眺める。 ![]() 日和山海岸から。遠く丹後半島まで見えた日でした。 ![]() 龍宮城をアップで。 ![]() 2015.7.20 豊岡市竹野町 豊岡市瀬戸にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-08-10 07:45
| 但馬
|
Comments(12)
2015年夏!私の花火写真&お気に入りの夏ショット!
先程帰宅したところです。 昨日は、みなとこうべ海上花火大会と大阪のなにわ淀川花火大会が同時に開催されました。 六甲山系のある場所に行けば、両方見れるのでは、との思いでこの花火大会の撮影に初めて出かけて きました。実に欲張りな撮影です。だが、果たしてうまく行くのか・・・・??? 左側が大阪。右側が神戸。直前まで雷鳴るし雨降るし。まだまだ怪しい雲が広がる神戸市上空でした。 ![]() さていよいよ花火大会の始まりです。先に神戸の方から始まりました。 ![]() 約20分後、大阪でも打ち上げ開始です。こちら側、結局霞が撮れませんでした。 ![]() 今日は取りあえず、ここまで。詳細は後日に。 2015.8.8 神戸市にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-08-09 00:35
| 県内
|
Comments(10)
今回は鳥取県内での撮影になります。
砂丘付近まで行きたかったのですが、暑さと時間の関係で諦め、岩美町内だけの撮影になります。 県境を越え、鳥取県に入ったところから。 ![]() 大好きな場所の一つ、西脇海岸です。 ![]() 見事な透明度です。 ![]() ![]() ![]() ここで引き返し但馬に戻ります。 2015.7.20 鳥取県岩美郡岩美町にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-08-08 07:35
| 県外
|
Comments(10)
夏休みになると同時に梅雨明けした今年。
夏の日本海、天気が良い日は特に素晴らしい。 山陰海岸ジオパークに選定されてるエリアを足早に回ってみた。今日は県内分(旧浜坂町)を。 「やらせ」の名所(笑)、七坂八峠で。昼間の風景もなかなか良いものです。 ![]() 釜屋海岸で。国道の路肩から ![]() 久しぶりに登った城山園地。雑草が伸び、眺望が少し悪くなってる。 ![]() 諸寄海水浴場。まだ人出は少な目でした。画面中央付近にある「森甚商店」のちくわが美味い!! ![]() 三尾集落を眺める。 ![]() 別の場所から集落を俯瞰する。 ![]() 小さな漁港です。それが魅力でもあります。 ![]() 2015.7.20 新温泉町居組、諸寄、三尾にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-08-07 07:19
| 但馬
|
Comments(2)
梅雨明け後の地元の田んぼ風景です。
![]() 田んぼの緑も濃くなってきた。遠くにコウノトリの巣塔が見える。 ![]() 2015.7.20 豊岡市倉見にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-08-06 07:13
| 但馬
|
Comments(2)
2015年夏!私の花火写真&お気に入りの夏ショット!
一日(土曜)、松江市の水郷祭花火大会の続きです。 翌日の事は良く分かりませんが、この日は花火が上がる台船が昨年に比べ西寄り(ホテル水天閣前)に 浮いていた。 当初は昨年同様、嫁ヶ島を手前に持って来る構図を考えてたのですが、そこからだと2隻の台船が重なる ようであり、袖師地蔵付近に陣取る事にしたのです。 既にそこに三脚を据えてる方が居られ、色々アドバイスを受けたのも、そこで撮る決め手にもなった次第で す。 「~じゃけん!」言葉の語尾に特徴があるおじさん。「広島からですか?」と尋ねると「そうそう!!」 ちなみに豊岡弁なら「~だしけぇ~」である。 花火開始は夜の8時。それまで数時間時間を潰す。暑い中であったが、湖上から吹く風が心地よい。 それに豊岡の蒸し暑さに比べたら、松江のそれは「可愛いもの」だ。 さていよいよ打ち上げ開始。今回も2台のカメラをセットし、初めから終わりまでレリーズしっ放し。 休む間なくつづくつづく。 編集の段階で、未熟さを感じる。まだまだ修行が足りません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、来年は二日間に分けていた花火大会を一日に集約して開催される予定だそうです。遠方から行く 我々には土曜の晩に開催される事は、大変ありがたい事ですが、昨年のような大渋滞も懸念されます。 駐車場の確保も難しくなりそうです。果たして来年、水郷祭に行けるかな~。でも気になる・・・。 2015.8.1 島根県松江市にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-08-05 07:07
| 出雲
|
Comments(8)
もう少しで日付けが変わろうとする頃、月も西に沈んで行った。
一層星が良く見えるようになった。棚田の下側から北向きのグルグルを撮る。1枚2分で30枚(1時間)。 ![]() 日付も変わった。天の川も、一段と良く見えるようになった。 ![]() 氷ノ山の稜線を入れて。 ![]() ![]() 場所を変え、もう一枚。 ![]() 2015.7.25~26 養父市別宮にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-08-04 07:14
| 但馬
|
Comments(8)
昨年から運用がスタートした、大井川鐡道のきかんしゃトーマスが、この夏も元気に走ってます。
大石公園を最後に富士山を後にする。天気も曇って来たし、渋滞の懸念も有り帰路に着いたのですが、 途中下車し、トーマスの姿を探してみた。 大鐡(大井川鐡道)に対しての予備知識もなく、ほぼ行き当たりばったりでの撮影です。 新金谷から暫くは住宅地の中を進む路線であり、目ぼしい撮影ポイントはなさそうだった。 さらに北進した辺りで見つけた踏切で待ち構える事にした。(とりあえず誰も居ない) ![]() 通過予定時間より30分位前からの待機です。その後、続々仲間が増える。6~7人は居たかと思う。 遠くに気笛が聞こえる。SL独自のサウンドが迫ってきた。そしてやっと見えたトーマスが~。(トリミングしてます) ![]() と、順調に撮影できたように見えますが、実は直前に・・・。 遮断機が降り、いよいよやって来る~。 ![]() ここに居るみんなが息を飲む瞬間。が、ここで「バカ者」が侵入!! ![]() 30分前から待機し、この時に懸けてる者が居るにもかかわらず、完全な自己中オヤジ!! 自分さえ撮れればそれで良い。全くこのオッサンの行動には激しい憤りを感じた。 ![]() 自分がそこに入る事で、そこに以前から陣取ってる人に迷惑が掛かるなんて眼中にはない。 最後の最後に大きな邪魔が入り、とても詰まらん気分になってしまった。 先客が居れば、特に配慮し自分がそこに立って良いか確認する。撮り鉄に関わらず、風景屋でも鳥屋で も、写真屋なら気に懸けるべき事項である。でもこのオッサンはギリギリにやって来て、周りを見ることなく 自分本位の撮影態勢に入ってる。 「おっさん!!そりゃねーぞ!!!こっちは30分前から待ってるのに、ギリギリ になって人の前に入るって、どういうつもりだ~!!!」って言ってやったが、おっさんバツの悪そうな顔しな がら車に乗り込んで行った。 マナーさえ守ってくれれば、文句は言わない。お互い同じ目的で来た訳だし。でもこの様な行動は腹が立つ。 今、これを書いてても腹が立ってきた。 2015.7.19 静岡県島田市にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-08-03 07:49
| 鉄道
|
Comments(8)
昨日、予定通り行って来ました。 今日のところは取りあえず2枚だけ。今年は袖師地蔵の前から撮る事にしました。 ![]() ![]() 昨年のような大混雑は無かったので、スムーズな撮影・帰宅ができましたが、今日は1万発上がる予定 で、相当な混雑が予想されます。お出かけの予定の方、時間に余裕を持ってお出かけ下さい。 2015.8.1 島根県松江市にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-08-02 07:40
| 出雲
|
Comments(6)
|
「四季の彩り」の続編です。よろしくお願いします。
リンクはフリーですが、一声かけて頂くと嬉しいです。 著作権は放棄してませんので、画像の持ち出しはお断りします。 にほんブロブ村に参加してます ![]() にほんブログ村 リンク photobook-ron 自然と友達 甦れコウノトリ 風に誘われて 自然人の独り言 flash and shadow 但馬ましかく写真日和 A_spaceえースペースへようこそ 毎日楽しく兼業農家 尾道ロハス紀行 kyokoさんの気ままな時間 オーロラのある風景 先生の独り言 輝いて・・nature Photo life of Tunobue いつかどこかで・・・ なごみの散策 仲ちゃんの思い出 kazue hayashi photography 自然人の日記 社員の独り言 フォロー中のブログ
但馬・写真日和 天気晴朗なれど~ 山歩風景 Y's ROOM スカイブルーな風景 N's Photo 花の調べ otsuの写真日記パート2 由利本荘在住親父の独り言 マイ・ライフ hayabusa's p... 小さな森の写真館 (a ... 四季の彩り たかくねんのゆるゆる〇〇ライフ なないろの風景 コトノハ綴り~every... 阿蘇の情景 by二子石真... *shympathy* Rosa 傍らにある風景 そよ風のつぶやき * thank you * 四季彩館 かぜのかほり ひとりごと gg photo blog ももはちみつ 風のめぐみ マクロパパの写真ブログ 写真ブログ「四季の詩」 山歩き川歩き トムジーのつぶやき3 花の香り…♪に魅せられて 花の仕事と。。日々の暮らし。。 *Feeling the... 工房「上名窯」便り・・四... 休日登山日記 Y*s ROOM 四季彩り~写真紀行 soulful photo 田舎の写真館(おっちゃん) 黒猫瓦版 つれづれ日記 風とこだま *~オシャレなカメラマン... 暮らしの中で 夕暮れ日記 きせつ WA めぐる ~... 湘南の光に 花の香りに・・・♪魅せら... Makanani カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新のコメント
検索
タグ
風景(夜)(584)
風景(朝)(575) 風景(昼)(496) 里山・農村(369) 出雲(364) 漁港・海辺(338) 竹田城跡(326) 但馬(和田山)(324) 鳥取(209) 湖沼・池・ダム(201) 豊岡(豊岡)(174) 県外(166) 花(162) 播磨(132) 川・渓流・滝(129) 一畑電車(122) 丹後(97) 丹波(兵庫)(84) 鳥・動物(83) 寺社・仏閣(74) 但馬(関宮)(70) 街並み(60) 豊岡(城崎)(56) 県内(54) 但馬(浜坂)(43) 豊岡(日高)(39) 遺構(35) 但馬(朝来)(33) 但馬(温泉)(32) 豊岡(出石)(28) 豊岡(竹野)(27) 但馬(山東)(24) 但馬(大屋)(22) その他(18) 但馬(村岡)(15) 豊岡(但東)(14) 但馬(生野)(14) 但馬(香住)(13) 但馬(八鹿)(13) 丹波(京都)(9) ブログパーツ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||