昨日29日、予定しておりました一畑電車3000系4両運転に赴きました。
まだ画像の整理が進んでませんので、今回は3枚のみで。 一番電車はバイパスの堤防から狙う事に。 ![]() そのまま大社線内に先回りして。 ![]() ![]() 予想通り各所で多くの撮り鉄氏が居られ、いつものような気軽な撮影とは行きませんでした。また午前中 はほとんど雨。午後になっても降ったり止んだりの天気でしたので条件は良くなかったですが、貴重な場 面を収める事ができ良かったです。 その他の写真は後日整理出来次第ということで。 2015.11.29 島根県出雲市にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-11-30 07:07
| 鉄道
|
Comments(6)
観測史上最も遅い初冠雪となった氷ノ山。兵庫の屋根もいよいよ冬を迎えました。
その姿を収めるべく28日未明、麓に赴きました。ちなみに27日夜、急遽スタットレスタイヤに交換しました。 福定駐車場付近では名残の紅葉と一緒に氷ノ山頂上付近を撮る事が出来ました。 ![]() 上空は綺麗な青空が見えて来ましたが、頂上にはガスが掛かったまま・・・。 ![]() 部分撮りしてみました。秋と冬が同居です。 ![]() いよいよ季節は秋から冬に。予報では今年は暖冬との事ですが、果たして・・・。 ここ以外にも定番の別宮等も撮ってますので、その様子は後日に。 2015.11.28 養父市福定にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-11-29 07:00
| 但馬
|
Comments(8)
紅葉もそろそろ終わりになる頃、朝来市山中の神社に。
やはり紅葉は終わってる。萎れた落ち葉も目に付くが美しさがない。 でもこれはこれで美しさを感じた。最後の彩とでも名付けよう。 ![]() ![]() 2015.11.16 朝来市 青倉神社にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-11-28 07:06
| 但馬
|
Comments(2)
生野の山奥で。
白綾の滝。紅葉でもあれば良かったけど、それは叶わぬ思いでした。 ![]() 滝の反対側を。 ![]() 少し下ったところで。手前に落ち葉が流れてたが、グルグルは不完全燃焼・・・。 ![]() 2015.11.16 朝来市生野町白口にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-11-27 07:01
| 但馬
|
Comments(2)
今回はいつもの第一展望台でなく、その少し上の傾斜地に陣取りました。少しだけ高さを稼げる場で
あり、紅葉した山並みと城跡を一緒に撮れればとの思いでした。 だが、この日の竹田城跡、明け方近くになると霧が高くなりその姿は完全に隠れてしまいました。 10月に来た時にも同じことがありましたが、この日は紅葉した城跡を撮りたくて、前々からそのチャンスを 伺ってた日。前日前々日と二日続けてしっかりした雨が降った。地上の水分は十分過ぎる。登山道もいつも 以上に水が沸いてた。 さて霧の中から城跡の姿が見えだしたのは、日の出からかなり時間が経った8時20分ごろ。 ![]() 後ろの山並みにはいい感じで日が当たってるが、肝心の城跡は陰の中。 ![]() 紅葉した城跡と雲海、これを撮りたかったのですが、どうやら今年もお預けのようだ。 ![]() 帰り支度し下山する。第一展望台に寄り道し最後の一枚。 ![]() 2015.11.16 朝来市和田山町 立雲峡にて ※ちょっとぼやかせて 暗い内からでも撮ってるのです。あとから続々やって来る方の中には、こちらの存在に気付いて居ながら 強烈なライトを照らしてくる者もいる。勘弁してくれよ~。 たちの悪いのがヘッドライト。顔を上げると、それに準じてライトも向く。人の気配が有れば少し遠慮しても らいたいが、彼らには関係ない。登り道中ならいざ知らず、人が多く陣取るエリアでは少々配慮頂きたい。 またこちらの横に陣取る際にも一言くらい挨拶が有っても良かろう。最近は無言で淡々とセッティングする 方も多い。そんな方に多いのがカメラや三脚に灯りを向ける際、実はこちらにも容赦なく灯りが向けてるのに 気付いてない。この日も遂に「ちょっと、ライト何とかしてくれません?」と言う羽目に。 周りに気遣う配慮無く…。全く困ったものだ。時には『あっちが竹田城かな??』なんて言いながら、対岸に ライトを向ける連中もいる。自分本位で振る舞う輩が余りにも多い。 どうか、みなさん、マナーを守って楽しい撮影の場に。 ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-11-26 07:04
| 但馬
|
Comments(10)
廃車が近づく一畑電車3000系。来る29日(日曜)に4両編成での臨時運転が行われます。
3006系 ![]() ![]() 3007系 ![]() ![]() この2編成を連結し4両での運行になります。 既に廃車になった車輌とのショット ![]() 当日は各所で混雑が予測されます。皆さん、マナーを守って楽しい撮影になるように心がけましょう。 普段の撮影では、殆ど撮り鉄氏を見掛けない一畑電車 ですが、当日は違うだろうなー。「葬式鉄」と呼ばれ る方々が押し寄せるだろう。 2014.11.22 2015.5.9 11.22 島根県出雲市・松江市にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-11-25 07:07
| 鉄道
|
Comments(6)
11月になってはじめての立雲峡です。
夜中の登山を目指すが、あいにく曇り空。駐車場で3時頃まで待機した後、晴れて来たので登山開始です。 相当な混雑も予測されたし、星撮影もあまり期待できない。いつもの第一展望台よりも少し上の斜面に行く ことにした。第一よりも人は少なく、比較的ゆっくり撮れる場所です。 まだ暗い中、最初の一枚。 ![]() 雲も取れて来た空には無数の星が見える。明るくなるまで約20分程回してみました。 ![]() この頃には霧が高くなってしまい、肝心の竹田城跡は霧の中に隠れてしまいました。 2015.11.16 朝来市和田山町 立雲峡にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-11-24 07:10
| 但馬
|
Comments(8)
篠山市内での秋景色。
大きな銀杏の木が目に付きました。 ![]() 立派な農家の裏山には見頃のモミジが。 ![]() 今年は稲作ではなく黒豆が植えられてた。いつも気になる朽ちた小屋で。 ![]() 洞光寺近くで見つけた小屋。 ![]() 王地山の竹林で。 ![]() 2015.11.7 篠山市 各所にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-11-23 07:05
| 県内
|
Comments(2)
洞光寺の紅葉を。
先日の「見上げて」の紅葉を正面から。 ![]() アップで ![]() これも「見上げて」ただし、レンズは望遠系で。 ![]() 綺麗処です。 ![]() ![]() 山門をバックに。 ![]() 黄色をぼかし、紅を浮かび上がらせます。 ![]() 2015.11.7 篠山市東本荘 洞光寺にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-11-22 07:03
| 県内
|
Comments(16)
赤西渓谷に再度向かいました。
前回見つけた「グルグル」にまた挑むために。 ![]() ![]() とにかく水が凄く綺麗なんです。 ![]() ![]() ![]() なお、11月9日からここの林道は道路工事の為、進入禁止になってるようです。来年の春までは この清流もお預けです。せめて紅葉が完全に終わるまで待って欲しかったです。 2015.11.4 宍粟市波賀町 赤西渓谷にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2015-11-21 07:06
| 県内
|
Comments(4)
|
「四季の彩り」の続編です。よろしくお願いします。
リンクはフリーですが、一声かけて頂くと嬉しいです。 著作権は放棄してませんので、画像の持ち出しはお断りします。 にほんブロブ村に参加してます ![]() にほんブログ村 リンク photobook-ron 自然と友達 甦れコウノトリ 風に誘われて 自然人の独り言 flash and shadow 但馬ましかく写真日和 A_spaceえースペースへようこそ 毎日楽しく兼業農家 尾道ロハス紀行 kyokoさんの気ままな時間 オーロラのある風景 先生の独り言 輝いて・・nature Photo life of Tunobue いつかどこかで・・・ なごみの散策 仲ちゃんの思い出 kazue hayashi photography 自然人の日記 社員の独り言 フォロー中のブログ
但馬・写真日和 天気晴朗なれど~ 山歩風景 Y's ROOM スカイブルーな風景 N's Photo 花の調べ otsuの写真日記パート2 由利本荘在住親父の独り言 マイ・ライフ hayabusa's p... 小さな森の写真館 (a ... 四季の彩り たかくねんのゆるゆる〇〇ライフ なないろの風景 コトノハ綴り~every... 阿蘇の情景 by二子石真... ** shympathy ** Rosa 傍らにある風景 そよ風のつぶやき * thank you * 四季彩館 かぜのかほり ひとりごと gg photo blog ももはちみつ 風のめぐみ マクロパパの写真ブログ 写真ブログ「四季の詩」 山歩き川歩き トムジーのつぶやき3 花の香り…♪に魅せられて 花の仕事と。。日々の暮らし。。 *Feeling the... 工房「上名窯」便り・・四... 休日登山日記 Y*s ROOM 四季彩り~写真紀行 soulful photo 田舎の写真館 黒猫瓦版 つれづれ日記 風とこだま *~オシャレなカメラマン... 暮らしの中で 夕暮れ日記 きせつ WA めぐる ~... 湘南の光に 花の香りに・・・♪魅せら... Makanani カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新のコメント
検索
タグ
風景(夜)(570)
風景(朝)(564) 風景(昼)(485) 里山・農村(359) 出雲(355) 漁港・海辺(328) 竹田城跡(326) 但馬(和田山)(324) 鳥取(205) 湖沼・池・ダム(195) 豊岡(豊岡)(170) 県外(164) 花(155) 播磨(128) 川・渓流・滝(125) 一畑電車(120) 丹後(95) 丹波(兵庫)(83) 鳥・動物(81) 寺社・仏閣(70) 但馬(関宮)(69) 街並み(59) 県内(54) 豊岡(城崎)(53) 但馬(浜坂)(41) 豊岡(日高)(39) 遺構(35) 但馬(朝来)(33) 但馬(温泉)(29) 豊岡(出石)(27) 豊岡(竹野)(24) 但馬(山東)(23) 但馬(大屋)(22) その他(17) 但馬(村岡)(15) 豊岡(但東)(14) 但馬(生野)(14) 但馬(香住)(13) 但馬(八鹿)(12) 丹波(京都)(9) ブログパーツ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||