▲
by kainaka-2
| 2017-05-08 07:32
| 但馬
|
Comments(0)
▲
by kainaka-2
| 2017-05-05 07:03
| 但馬
|
Comments(2)
帰り道、香住まで来たら晴れ間が覗いてきた。 で、今子にあるかえる岩に寄って見た。 ![]() 月が明るかったけど星も見えた。久しぶりに星撮れたけど、まだまだ。 2017.1.8 美方郡香美町香住区今子にて ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2017-01-26 07:20
| 但馬
|
Comments(0)
鉄橋で有名な余部で海岸を撮りました。
テトラポットが多くて、それを交しての撮影のため、アングルはかなり制限されました。 ![]() ![]() 2016.2.21 美方郡香美町香住区余部にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2016-03-11 07:12
| 但馬
|
Comments(0)
山陰本線餘部橋梁にて。
構想抱きながらも天候不順が続いた今年の夏でしたが、やっと行けました。ただやはり少し遅かったです。 できれば7月下旬から8月上旬を狙ってたんですが。 橋梁と天の川を一緒に撮る。これが狙いでした。 ![]() 橋の下にある道の駅のライトが強烈で、この通り一部が白飛びしてしまいます。 ![]() 特急はまかぜが通過しましたが、これがさらに白飛びを助長させてしまった。 ![]() 今回はハーフNDを使わないド・ノーマルな撮影でした。課題も多く残った撮影でした。 2014.8.22 美方郡香美町香住区余部にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2014-08-28 18:15
| 但馬
|
Comments(6)
今年も始まりました。
香美町香住区鎧にてGW恒例の鯉のぼりが泳ぎ出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() GW中、皆さんの目を楽しませてくれるでしょう。 2014.4.27 美方郡香美町香住区鎧にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2014-04-29 18:50
| 但馬
|
Comments(8)
鳥取から再び兵庫県内に戻ります。午後2時に所用があったのですが、その用事も30分程度で
終わりました。その頃と前後し天気も回復。山側はまだどんよりしてましたが、海側は青空も出て きてる。 そのまま帰るのも勿体ないし、海岸沿いを廻って帰る事にした。 浜坂から香住に出るには、通常は国道178号線を行くのですが、今回は海岸沿い、しかも崖縁の 高い位置に通じる林道を行く事にしました。林道と言いましても、綺麗に舗装されてますので、そんな に心配はありません。三尾御崎林道と名付けられたこの道、新温泉町三尾から香美町香住区御崎 を結ぶ路線です。山陰海岸ジオパークのほぼ中央に当たるエリアです。 先ずは三尾集落を高台から俯瞰します。奥に見えるのが大島です。 ![]() 三尾を過ぎると大きな満開桜が迎えてくれます。 ![]() 更に進みます。やはり青空はいいですね。普段は邪魔に思うミラーも、なぜかここでは画になってた。 ![]() 但馬御火の浦と呼ばれるあたりになります。満開の桜と一緒に。 ![]() 今年唯一の桜のアップ。 ![]() 綺麗な海です。 ![]() 時間的にここからの撮影は午前の方が良さそうです。午後は完全に逆光です。 ![]() 御崎灯台に到着です。 ![]() ここも満開の桜が迎えてくれました。 ![]() ここに来て、また曇ってしまいました。この日の撮影はここで終了です。 2014.4.6 美方郡新温泉町三尾~香美町香住区余部(御崎)にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2014-04-20 10:21
| 但馬
|
Comments(12)
但馬内での夜景撮影2点を。
先ずは餘部橋梁付近にて。小学校の校舎の後ろにチラッと見える旧橋脚とグルリ。白っぽく見えるのが 餘部橋梁になります。ヒーター付けてなかったので途中から曇ってしまい、光跡は短めになってしまいました。 ![]() 同じ夜、日付けが変わってから今度は竹田城跡の麓に。当初は立雲峡に登ろうと思ってたんですが、何か 気力が沸かず、横着して麓からの撮影にシフト。 ![]() いずれも街明かりの処理に課題が残ります。勉強勉強です(>_<) 2014.1.31~2.1 美方郡香美町香住区余部 朝来市和田山町竹田にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2014-02-15 18:49
| 但馬
|
Comments(4)
餘部橋梁での夜間撮影した時の続きです。
そのまま浜坂まで行ってみた。しかし雲の量はさっきよりもさらに増してる。沖合には漁火も見える。 ![]() ![]() 星を撮りたかったが・・・。足早に移動する。 もう一度餘部まで戻って来た。御崎に通じる路線の途中から。雲も多く、ハッキリしない空だった。 ![]() 2013.7.20 美方郡新温泉町・香美町にて (予約投稿です) ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2013-08-05 18:34
| 但馬
|
Comments(8)
夜の餘部です。この日を最後に星空を撮ってません(撮れてません)。
薄雲が流れてきたので、クリアーな夜空とは言えません。 ![]() コンポジットで約10分。途中通過した特急はまかぜのライトも写りました。 ![]() 反対側を。 ![]() こちらでもコンポジ約10分。水銀灯の明りが写り込んでしまった。 ![]() 2013.7.20 美方郡香美町余部にて ランキングに参加中です 皆様のポチ!が、大変励みになっております。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。 ![]() ▲
by kainaka-2
| 2013-08-02 19:04
| 但馬
|
Comments(8)
|
「四季の彩り」の続編です。よろしくお願いします。
リンクはフリーですが、一声かけて頂くと嬉しいです。 著作権は放棄してませんので、画像の持ち出しはお断りします。 にほんブロブ村に参加してます ![]() にほんブログ村 リンク photobook-ron 自然と友達 甦れコウノトリ 風に誘われて 自然人の独り言 flash and shadow 但馬ましかく写真日和 A_spaceえースペースへようこそ 毎日楽しく兼業農家 尾道ロハス紀行 kyokoさんの気ままな時間 オーロラのある風景 先生の独り言 輝いて・・nature Photo life of Tunobue いつかどこかで・・・ なごみの散策 仲ちゃんの思い出 kazue hayashi photography 自然人の日記 社員の独り言 フォロー中のブログ
但馬・写真日和 天気晴朗なれど~ 山歩風景 Y's ROOM スカイブルーな風景 N's Photo 花の調べ otsuの写真日記パート2 由利本荘在住親父の独り言 マイ・ライフ hayabusa's p... 小さな森の写真館 (a ... 四季の彩り たかくねんのゆるゆる〇〇ライフ なないろの風景 コトノハ綴り~every... 阿蘇の情景 by二子石真... ** shympathy ** Rosa 傍らにある風景 そよ風のつぶやき * thank you * 四季彩館 かぜのかほり ひとりごと gg photo blog ももはちみつ 風のめぐみ マクロパパの写真ブログ 写真ブログ「四季の詩」 山歩き川歩き トムジーのつぶやき3 花の香り…♪に魅せられて 花の仕事と。。日々の暮らし。。 *Feeling the... 工房「上名窯」便り・・四... 休日登山日記 Y*s ROOM 四季彩り~写真紀行 soulful photo 田舎の写真館 黒猫瓦版 つれづれ日記 風とこだま *~オシャレなカメラマン... 暮らしの中で 夕暮れ日記 きせつ WA めぐる ~... 湘南の光に 花の香りに・・・♪魅せら... Makanani カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新のコメント
検索
タグ
風景(夜)(570)
風景(朝)(564) 風景(昼)(485) 里山・農村(359) 出雲(355) 漁港・海辺(328) 竹田城跡(326) 但馬(和田山)(324) 鳥取(205) 湖沼・池・ダム(195) 豊岡(豊岡)(170) 県外(164) 花(155) 播磨(128) 川・渓流・滝(125) 一畑電車(120) 丹後(95) 丹波(兵庫)(83) 鳥・動物(81) 寺社・仏閣(70) 但馬(関宮)(69) 街並み(59) 県内(54) 豊岡(城崎)(53) 但馬(浜坂)(41) 豊岡(日高)(39) 遺構(35) 但馬(朝来)(33) 但馬(温泉)(29) 豊岡(出石)(27) 豊岡(竹野)(24) 但馬(山東)(23) 但馬(大屋)(22) その他(17) 但馬(村岡)(15) 豊岡(但東)(14) 但馬(生野)(14) 但馬(香住)(13) 但馬(八鹿)(12) 丹波(京都)(9) ブログパーツ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||